熱帯魚通販専門ショップ

AQUASHOP ウイッシュ

Ilove Aqua!


 

熱帯魚をこれから飼ってみたいと思っている方はご覧ください。

 

飼育に必要な物

セッティング

魚を入れる

日常管理

定期的な管理

病気

 

飼育に必要なもの

水槽

ガラス製やプラスチック製の熱帯魚が生活するための入れ物です。初めて飼育する人には60cmくらいの水槽がおすすめです。初心者の方でもメンテナンスなどがしやすい大きさです。蓋も必ず一緒に購入しておきましょう。

ヒーター

水温を調節するために使います。温度を固定できるオートヒーターと、サーモスタットを必要とするヒーターがあります。サーモスタットは別売りになっている場合とセット(一体型)になっている場合があります。水槽の大きさに合わせて選んでください。

エアーポンプ

酸素を作ったり、水質を安定させる働きがあります。魚種や飼育する物にもよってはなくても大丈夫なこともありますが、用意をしておいたほうがいいと思います。

フィルター

ろ過装置ともいって、ごみやにおいを取り除いて水をきれいにする役割があります。上部式・投げ込み式・外部式・底面式などがあります。

主に一般的な大磯砂、粒が小さい矢作川砂、水を弱アルカリ性にするサンゴ砂が使われています。砂にも広い範囲で使える砂や弱アルカリ性に向いている砂などがあります。熱帯魚の性質に合わせて選ぶと良いでしょう。

水草

小さな熱帯魚が隠れたり、卵を産むときなどに使われます。熱帯魚を飼育するうちに、水草も成長していきます。

餌には粉末タイプ・フリーズドライタイプ・生き餌などがあります。

水質調整剤

水質調整剤には、水質中和剤・水質改良剤・水質軟化剤・ペーハー調整剤などがあります。熱帯魚を飼うときは、カルキを抜いてPH(ペーハー)値を安定させます。大抵は水道水のままで大丈夫ですが、熱帯魚にあわせて酸性にしたりアルカリ性にしたりします。

照明器具

照明器具には水草の成長を促し、熱帯魚をきれいに見せる役割があります。ネオンのようにきれいな色がついた照明器具もあるので、雰囲気に合わせて選んでみてください。照明を毎日規則正しく当てるためのタイマーもあります。

 

水槽のセッティング

水槽を置く場所

直射日光が当たるとコケが大量に発生したり水温が上昇しすぎたりしてしまう為、なるべく直射日光を避けた所を選びましょう。水換えや掃除のしやすい場所が良いでしょう。例えば玄関から洗面所が近いとか部屋の入り口近くとかです。万が一濡れても良いような場所が最適です。水槽台がない場合も下駄箱など安定感があり、重さに耐えられるもので代用できます。

水槽の準備

まず、水槽を洗います。決して洗剤をつけてはいけません。つぎに砂・流木・石などを水で洗います。流木はあく抜きをして使います。

セッティング

水槽に砂や石を敷きます。水草を敷かない場合は軽くさらっと。水草を使う場合は5cmほど入れます。流木や岩などもセットします。

水を入れます

水槽に水を入れます。すぐに使う場合は、水を3分の2入れて、3分の1をお湯にして水温調節をし、中和剤を入れてカルキ抜きをします。使わない場合は水を入れてそのまま23日置いておくとカルキが抜けます。

水草・ヒーターなどの設置

水草はよく洗ってからセットします。ヒーター・水温計・フィルター・照明器具を設置し、作動させます。各取り付け位置や動作のチェックをします。

 

熱帯魚を入れる

水質調整

まず買ってきた熱帯魚の袋をそのまま水槽の中に浮かべて袋の中の水温を合わせます。袋の中の水の量にもよりますが20分〜30分くらい待ちます。それから袋を開けて少しずつ水槽の水を入れて水の性質になじませます。5リットルの袋の水に対し、水槽の水を1リットル入れます。15分後、袋の水を1リットル捨てて再び水槽の水を1リットル入れます。これを56回繰り返してやっと熱帯魚は新しい住み家に移ることができるのです。買ってきた魚をすぐに入れてたい気持ちを抑えてこの作業を必ずやってください。

 

日常管理

餌の与え方

餌は毎日12回食べきれる量を与えます。与えすぎることで体の色が薄くなったり、食べ残しによって水が汚れることもあります。

ごみを取り除く

食べ残し、水草の枯葉など、目に見えるごみはその都度アミですくい取ります。

 

定期的な水槽管理

水換え

水換えを怠ると、コケが発生したりフィルターの根詰まりを起こすことがあります。

水の交換をする時は全部の水を入れ替えるのでわなく半分から3分の2くらいを目安にしてください。

フィルターの洗浄

フィルターは定期的に大掃除を行います。フィルターのろ過能力が落ちると、水草が枯れたりバクテリアがいなくなってしまいます。

 

 

熱帯魚の病

熱帯魚を飼育していると、必ずといっていいほど病気と向かい合うことになります。できることなら、熱帯魚

が元気で長生きしてくれたほうが嬉しいですよね。丈夫な熱帯魚といわれていても、病気になりやすい環境

を作っていれば発症しやすくなります。病気を予防するための日頃の管理や熱帯魚の選び方などをまとめて

みました。

 

各病気の詳しい説明を見るには、下の表の各病名をクリックしてください。

熱帯魚が病気にかかる原因の多くが水質やストレスによるものです。長時間移動してきたときに体が弱っているとか、環境の変化についていけないということもあります。

● 季節の変わり目や水温が不安定なとき。

●  水換えが不十分で、アンモニアや亜硝酸がたくさん含まれているとき。

      ろ過が不十分などき。

      急に水質が変わったとき。

  新しく入ってきた熱帯魚や生餌さなどからの感染。

主な熱帯魚の病気

穴あき病

体表に潰瘍のような穴が開く。あるいは赤い斑点状の物ができる。

松かさ病・赤斑病

松かさのように鱗が逆立つ。体表に皮下出血斑ができる。

尾ぐされ病

ヒレ(特に尾ビレ)が先端からとろけるようになくなっていく。

抗酸菌症

元気がなくなり痩せ細っていく。

水綿病・水カビ病

体表に綿状のカビ゙が付着する

真菌性鰓ぐされ病

鼻上げをする。ぼーっとしている。突然狂ったように泳ぎだす。

リンホシスチス病

線状あるいは水泡状の白濁した物が付着する。

白点病

体表に0.mm程度の小白点が多数出現する。

キロドネラ病

粘液異常分泌,、呼吸異常、摂食不良、突然死。

トリコジナ症

呼吸の異常。活気を失い、徐々に痩せ衰えていく。

エピスチリス症

体表に米粒状の小粒の白点が付着する。

腸管鞭毛虫症

痩せ、摂食不良、体色の黒化。糸状の白色便。

コスチア症(白雲症)

体表に白雲状の斑点。粘液の異常分泌。

さび病・コショウ病

体表にコショウを振りかけたような黄緑色の微小な点が現れる。

鰓ミクソボルス症

呼吸困難。

寄生性鰓病

呼吸異常、鰓からの粘液の異常分泌。

イカリムシ症

体表に細いヒモ状の物が突き刺さっている。

ウオジラミ症

体表に3〜5mm程度の半透明の円盤状の物が付着する。

シクリッド病

体色の黒化、こわばった感じ、あまり動かなくり、遊泳異常が見られるようになる。

頭部穴あき病

主に頭部に楊枝でつついたような穴が開く。

転覆病

腹部を上に向けて転覆したような姿勢になる。

ポップアイ

眼球が突出する。

目の白濁

眼球が白濁する。

 

熱帯魚の飼育ページのTOPへ


アクアショップ ウイッシュ

 

 

inserted by FC2 system